3コース制
公民連携専攻では、学修の道標として3つのコースを設けています。 |
シティ・マネジメントコース |
自治体の財政健全化、公共施設マネジメントなど、公共経営手法を学ぶコースです。 自治体の幹部として活躍している方や自治体向けのサービスを提供している企業の方、地域の現場から自治体政府とともに活動している方、そういった場面で活躍したいと考えている方々が対象です。 良質なプロジェクトの組成、市民や民間事業者との協働の手法を学び、課題を抱える自治体を経営する力を持つリーダーの育成を目指します。 |
▼推奨科目
|
|
※シティ・マネジメントコースの推奨科目は「地方創生カレッジ」でeラーニング講座として無償で体験することができます。また、連携入試もございます。 |
Global PPP コース |
アジア、アフリカなど新興国でのプロジェクト企画を学ぶコースです。 海外のPPP制度やトレンドを理解した上で、国際的なプロジェクト企画力、提案・交渉力を持つ人材を育成します。 海外進出の一環としてPPPプロジェクトに参画している企業の方が、海外のPPP制度手法、世界中の成功・失敗事例研究、プロジェクト・ファインディング、プロジェクト演習によって、グローバルに通用する世界水準のPPP 知識を身に付けます。 |
▼推奨科目
|
PPPビジネスコース |
PFI、指定管理者制度、まちづくりなど民間、市民主体のPPP 事業を総合的に学ぶコースです。 基礎的なPPP制度手法やビジネスモデル理論のほか、米国PPP協会と共同開発したPPP理論を導入し、実践のための知識を身に付けます。 地域社会、民間企業、NPOやNGOでPPPを実践し、新しい公共サービスを担うプロフェッショナル、かつ、高い企画力とビジネスマインドを持ち、PPP の推進力となれる人材を育てます。 |
▼推奨科目
|
3コース共通科目
|
動画でご紹介
|