東洋大学について
東洋大学について
学校法人東洋大学
大学紹介
建学の理念
学長・副学長
東洋大学はいま2022
中期計画「TOYO GRAND DESIGN 2020-2024」
創立者・井上円了について
情報公開
コンプライアンス等の取り組み
IR(Institutional Research)
学年暦・キャンパスカレンダー
東洋大学報
WEBマガジン「LINK@TOYO」
アクセス
採用情報
教育
教育
学部・学科
大学院
法科大学院
通信教育部
キャリア教育・就職支援
学生生活
東洋大学スポーツ
社会教育・生涯教育
学習支援
語学支援
教職支援
東洋大学の教育改革
東洋大学附属図書館
ToyoNet 学内情報システムポータル
研究・産官学連携
研究・産官学連携
東洋大学重点研究推進プログラム特設サイト
研究・産官学連携活動 Research Activities INTERVIEW
研究・産官学連携活動案内
産官学連携
SDGs Branding for SMEs in Arakawa Ward ─東洋大学 産官学連携事業 荒川区中小企業のSDGsブランディング─
学術研究
研究拠点 (研究所・センター)
東洋大学のSDGsへの取り組み
東洋大学出版会
研究協力・研究支援
女性活躍インデックス
私立大学研究ブランディング事業
研究者情報データベース
東洋大学教員著作紹介
社会連携
社会連携
東洋大学のSDGsへの取り組み
社会貢献センター
公開講座
資格取得講座
全国講師派遣事業
産官学連携について
東洋大学LiFE研究会
エコキャンパス
こもれびの森・里山支援隊
井上円了記念博物館
現代学生百人一首
オリンピック・パラリンピック連携事業
オリンピック・パラリンピック関連研究
国際交流
国際交流
オンラインプログラム
スーパーグローバル大学事業サイト
国際教育センター
国際教育センターイベントカレンダー
国際教育プログラム
語学力向上支援プログラム
国際交流宿舎
海外留学を希望する方へ
海外から東洋大学への留学を希望する方へ
在学中・入学予定の留学生の方へ
留学生就職促進プログラム「日本での就職を目指す方へ」(文部科学省委託事業)
教員・研究者の方
Menu
東洋大学PPPポータル
Flowchart-QA
外国人留学生チャートA.5
外国人留学生チャートA.5
A.5
Q.5で「4月入学」を選んだ方へ
インターネットを用いた遠隔システムを用いて海外現地で入試を受験できる
「海外遠隔入試」に出願できます。
4月入学のための8月試験、11月試験に出願できます。(それ以外はありません)
出願資格
①出願時において、企業または官公庁等に通算1年以上在職した経験を有する者(「社会人入試」出願資格)
②入学試験時間(日程、時間は日本標準時)において、公民連携にかかわる業務の遂行のために国外に居住または滞在している者
③在外中に本人に代わって、出願手続き、入就学など在学に関わる手続きを行うことができる代理人が日本国内にいる者
④
出願前に、専攻長に相談し承諾を受けた者
⑤一部通学が可能な者(本専攻は通信教育課程ではありません)
受験方法
①本専攻で実際に活用しているインターネット遠隔教育のシステムを用いる
②システムの使用に必要な事項は専攻Web サイト(http://www.pppschool.jp)を参照すること
③使用環境は受験者の責任において確保し、事前に問い合わせるとともに、本学との間でシステムの接続テストを実施するものとする
ご希望の方は、事務局(ml-pppstaff@toyo.jp)へ必ずお問い合わせください。
「
入試種別のフローチャート(外国人留学生)<Q.1>
」へ戻る
「
総合案内(外国人留学生)
」へ戻る