1. 東洋大学PPPポータル
  2. PPPポータルニュース
  3. 2019年度 PPPポータルニュース
  4. <2019年11月20日>公民連携専攻へ入学希望者(検討者)向け公開講義のご案内

<2019年11月20日>公民連携専攻へ入学希望者(検討者)向け公開講義のご案内

 

2019年度入学希望者(検討者)向け公開講義は全日程が終了いたしました。

 たくさんのご参加をありがとうございました。

 なお、この他のイベントに関しましては、下記の関連リンクをご確認ください。

 

  • 関連:イベント情報(公民連携専攻)



 「入学を検討しているので、講義のイメージを掴みたい」というご要望にお応えして、以下の通り、入学希望者(検討者)向け公開講義を開催します。

 これは、公民連携専攻で行っている日常の講義の一コマを公開するものです。講演会と異なり、テーマの設定や解説、教員と院生のやり取りなど、通常と同様にしますので、公民連携専攻の日常を体験をしていただけます。

 1人につき、最大3つの講義にご参加いただけます。入学希望者(検討者)は、随時、お申し込みが可能です。お気軽にお申込ください。

日時 科目名 教員 場所 講義内容

11/22(金)
18:30-20:00

終了

PPPビジネスⅠ(PPPケーススタディ)
藤木秀明

大手町サテライト

 ストラクチャーシート、投資回収年数、債務償還年数を使ったPPPプロジェクト評価

11/28(木)
18:30-20:00

終了

政策評価論
高橋陽一

大手町サテライト

 合意形成の概念モデルと手法

12/4(水)
18:30-20:00

終了

根本ゼミ
(遠隔者専用)公民連携演習⑪

根本祐二

大手町サテライト

 最新の市民参加事例(遠隔地限定)

12/7(土)
10:40-12:10

終了

地域分析
井上武史

白山キャンパス

 RESASによる地域分析手法と事例

12/17(火) 
18:30-20:00

終了

シティ・マネジメントⅡ(地域リーダー論)
関幸子

大手町サテライト

 株式会社による地域経営モデル
 大里綜合管理(株)代表取締役 野老真理子氏

12/19(木) 
18:30-20:00

終了

PPP Institutional Methodology abroad
Toru Mihara

大手町サテライト

 PPP in various jurisdictions in Asia、Where we are?(English)  

 ※英語での講義です

12/21(土)
16:30-18:00

終了

PPPビジネスⅤ(まちづくりビジネス論)
矢部智仁

白山キャンパス

 自治体におけるPPP政策の進め方
 さいたま市公民連携コーディネーター 宮本恭嗣氏(専攻修了生)

1/15(水) 
20:10-21:40

終了

PPP経済理論
加賀見一彰

大手町サテライト

 最新の経済理論によるPPPの解明手法と事例

1/20(月) 
20:10-21:40

終了

PPPビジネスⅣ(PPPプランニング論)
金谷隆正

大手町サテライト

 PPP/PFIの20年 その展開、変革と展望  
-PFIは我が国経済社会に何をもたらしたかー

1/25(土) 
13:00-14:30

終了

シティ・マネジメントⅤ①(公共施設・インフラマネジメント①政策・計画アプローチ)
根本祐二

白山キャンパス

 実行できる総合管理計画体系とは

公開講義 申込みフォーム(公民連携専攻)※終了

 ※入学希望者(検討者)へ向けた取り組みです。入学を希望される予定がない方の聴講はご遠慮ください。
 ※各講義で5名まで募集いたします。(遠隔者含む)
 ※入学希望者(検討者)は、最大3つの講義にお申し込みが可能です。随時申し込みが可能です。

 フォームがご利用いただけない方は、下記を記載し、事務局(ml-ppp@toyo.jp)へメールでお申し込みください。

  1.どの講義を希望しますか?(入学希望者(検討者)は最大3つまで)
  2.氏名
  3.所属
  4. 電話番号
  5.遠隔で受講希望か?<はい・いいえ>

 ※インターネットを利用した遠隔授業システムは、原則、首都圏1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)以外に在住する方が対象です。お近くの方は、ご来校をお願いいたします。
 ※遠隔での受講の際には、事前に事務局と接続テストをお願いしております。
 ※メールアドレスを誤って入力したり、受信制限を設定していると、事務局からの返信が届かないことがあります。開催日の前日までに、事務局より返信がない場合は、事務局(03-3231-1021)へお電話ください。

入試個別相談のご案内

 公民連携専攻に入れば、どのような事が学べるか。授業についていけるか。仕事に役立つか。現在、抱えている問題を解決できるかなど、あなたのお悩みに、専攻長や教員がお答えいたします。
 詳しくは、「入試個別相談」をご確認ください。