2008年度 PPPポータルニュース&メディア掲載情報
2008年度 PPPポータルニュース
PPP研究センター |
2009年03月30日 |
PPP研究センター開設記念シンポジウムを開催しました |
PPP研究センター |
2009年03月25日 |
東洋大学PPP研究センター開設および協定書交換式のご案内 |
PPP研究センター |
2009年02月21日 | 加西市地域再生支援プログラム発表会を開催しました |
公民連携専攻 |
2008年11月23日 | 公民連携(PPP)トップセミナーを開催しました |
公民連携専攻 |
2008年11月20日 |
高橋洋一教授が第17回山本七平賞を受賞しました |
PPP研究センター |
2008年09月29日 |
第3回国際PPPフォーラム「インフラPPPと自治体財政改革」を開催しました(終了しました) |
公民連携専攻 |
2008年09月26日 |
平成20年度 私立大学研究基盤形成支援事業に採択されました |
公民連携専攻 |
2008年09月17日 |
木更津市簡易調査を実施しました |
公民連携専攻 |
2008年06月30日 |
地域再生支援プログラムの協定を締結した兵庫県加西市HPに「公民連携」のページが開設されました |
公民連携専攻 |
2008年05月29日 |
内閣府 官民競争入札等監理委員会ヒヤリングで意見書を提示しました |
公民連携専攻 |
2008年05月12日 |
加西市と地域再生支援プログラムの協定を締結しました |
公民連携専攻 |
2008年05月12日 |
兵庫県加西市とPPP協定を締結しました |
公民連携専攻 |
2008年05月02日 |
大学院教育改革支援プログラム平成19年度実績を掲載しました |
2008年度 メディア掲載情報
2009年03月27日 | 日刊工業新聞 | 改革に挑む 大学この人に聞く(35)=東洋大学総長 塩川正十郎氏 理工系中心に学部拡充 | 朝刊 | 33面4段 | 塩川正十郎総長インタビュー(東洋大学の取り組み) 5つの改革、総合大学化、PPP研究センターなどに言及 |
2009年03月13日 | 日刊建設工業新聞 | 日本版PFI10年 運営の現状と課題(4)=要求水準あいまい、後で問題顕在化 | 朝刊 | 1面5段 | 根本祐二教授〔経済学部〕コメント |
2009年03月12日 | 地方行政 | 兵庫県加西市に包括的PPPを提案 東洋大 市業務の7割を民営化 自治体再生モデルとなるか? | 10047号 | 経済学研究科公民連携専攻、兵庫県加西市との地域再生プログラムの取り組みについて | |
2009年03月09日 | 日刊建設工業新聞 | 日本版PFI10年 運営の現状と課題(1)=近江八幡医療センター契約解除 過大投資が経営圧迫 | 朝刊 | 1面6段 | 根本祐二教授〔経済学部〕 |
2009年02月16日 | 産経新聞 | チェンジの風を呼べ! 前日本ニュービジネス協議会連合会会長 志太勤・シダックス会長 | 朝刊 | 8面3段 | シダックス会長・志太勤氏が民間参画による行政コスト減に関するコラムにおいて、塩川正十郎総長ならびに根本祐二教授〔経済学部〕、大学院経済学研究科公民連携専攻編著の「公民連携白書」について記述 |
2009年01月27日 | 神奈川新聞 | 横浜市で2月開催 「ユビキタス社会」題してフォーラム | 朝刊 | 13面1段 | 松原聡教授〔経済学部〕が基調講演「ユビキタス社会と地域活性化」 |
2009年01月14日 | 建設通信新聞 | 狛江市の公共施設 3月に方針策定 121施設を統廃合、再配置 | 朝刊 | 4面3段 | 根本祐二教授〔経済学部〕※狛江市公共施設再編方針策定委員会会長 |
2008年12月18日 | 毎日新聞(大阪) | 検証 平松大阪市政1年(下)=公約達成度 「協働」の鍵、町会透明化 | 夕刊 | 10面4段 | 福嶋浩彦客員教授〔元我孫子市長、公民連携専攻〕コメント |
2008年12月11日 | 日刊建設工業新聞 | 茅ケ崎市新庁舎整備 事業手法のアイデア募集 優秀提案は公募時に加点 | 朝刊 | 6面3段 | 根本祐二教授〔経済学部〕 |
2008年12月09日 | 住宅新報 | 研究会アンケート調査 「PRE必要」98%に 情報・資料未整備が課題 促進へ手引書を作成 | 朝刊 | 2面3段 | 根本祐二教授〔経済学部〕コメント |
2008年11月29日 | 中国新聞 | 広島銀行が資産運用講座 | 朝刊 | 7面1段 | 松原聡教授〔経済学部〕が講演 |
2008年11月21日 | 日刊建設工業新聞 | 木更津市 駅前に高専移転案 PPP導入で調査報告書 公共施設・市役所一体整備も | 朝刊 | 9面4段 | 根本祐二教授〔経済学部〕※本学の公民連携専攻でまとめたPPP活用提案により、千葉県木更津市が高専の駅前移転や公共施設の一体建て替え案を公表 |
2008年11月18日 | 日刊工業新聞 | 神奈川県が投資促進セミナー開催 新エネ産業に焦点 | 朝刊 | 28面2段 | 松原聡教授〔経済学部〕が講演 |
2008年11月18日 | 神奈川新聞 | 企業誘致でセミナー開催 神奈川県、都内100社にPR 新エネルギー分野へ投資を | 朝刊 | 19面3段 | 松原聡教授〔経済学部〕が講演 |
2008年11月09日 | 毎日新聞 | 闘論=NHKはどうあるべきか 上智大教授 音好宏氏 東洋大教授 松原聡氏[原文提供不可] | 朝刊 | 4面2段 | 松原聡教授〔経済学部〕 |
2008年10月28日 | 電気新聞 | 新エネ産業誘致 神奈川県が強化 11月にセミナー | 朝刊 | 2面1段 | 松原聡教授〔経済学部〕がパネルディスカッションに参加 |
2008年10月27日 | 電気新聞 | 政府 地方の元気回復懇談会が初会合 | 朝刊 | 9面1段 | 根本祐二教授〔経済学部〕 |
2008年10月24日 | 福島民報 | 須賀川市 県商工会連県大会 功労者、優良職員を表彰 支援強化など決議 | 朝刊 | 7面3段 | 松原聡教授〔経済学部〕が講演 |
2008年10月23日 | 読売新聞 | 公金不正(中)=裏金使途 一度にメモリー300万円 常識外れ大量購入 岩手県「正当」 | 朝刊 | 35面4段 | 松原聡教授〔経済学部〕コメント |
2008年10月22日 | 日刊建設工業新聞 | 茅ケ崎市 新庁舎など整備へ 概略計画・事業手法 09年度早々にプロポ | 朝刊 | 6面4段 | 根本祐二教授〔経済学部〕 |
2008年10月15日 | 朝日新聞 | NHK内深まる溝 値下げは愚か?「誰が言った」 「10%」の攻防 執行部VS.経営委員長 | 朝刊 | 39面5段 | 松原聡教授〔経済学部〕コメント |
2008年10月07日 | 上毛新聞 | 富岡市 大学院に職員派遣 まちづくり研修 | 朝刊 | 1面1段 | ※群馬県富岡市の都市建設部の職員1名が、今月より庁内公募で、経済学研究科公民連携専攻に派遣(2年間) |
2008年09月30日 | 日刊建設工業新聞 | 東洋大学と日本政策投資銀行 インフラPPPと財政改革テーマに日米フォーラム | 朝刊 | 4面1段 | 9月29日開催 日米PPPフォーラムを開催(白山キャンパス) |
2008年09月29日 | 信濃毎日新聞 | 長野市・松本市・上田市客待ち規制1日スタート 繁華街どう変わる 「より安全に」「寂れる」 | 朝刊 | 29面5段 | 根本祐二教授〔経済学部〕コメント |
2008年09月26日 | 日本経済新聞 | 第3回PPPフォーラム“インフラPPPと自治体財政改革” | 朝刊 | 37面1段 | 根本祐二経済学部教授 |
2008年09月12日 | 建設通信新聞 | 茅ケ崎市行政拠点再整備手法検討意 2用地に絞り込み 有効活用地 市役所機能の導入も | 朝刊 | 4面4段 | 根本祐二教授〔経済学部〕 |
2008年09月04日 | 建設通信新聞 | 横浜市 第2回共創フォーラム 目標共有し価値向上 | 朝刊 | 4面2段 | 根本祐二教授が「PPPと民間提案 ー官の決定権問題ー」のテーマで講演 |
2008年09月02日 | 日刊建設工業新聞 | 海外リポート PPP最前線 民間発意が生かせる 米国・PPEA 事業範囲に制約なし | 朝刊 | 12面6段 | 根本祐二教授〔経済学部〕コメント |
2008年09月02日 | 日刊建設工業新聞 | 東洋大学らが29日にPPPフォーラム PPEA法の推進者ら講演 | 朝刊 | 12面1段 | ※9/29(月)白山キャンパスにて日米PPPフォーラムを開催(経済学研究科公民連携専攻) |
2008年08月24日 | コンビニ | 24時間営業「自粛要請」の是非=東洋大学経済学部教授(総合政策学科)松原聡/東京大学大学院総合文化研究科教授 松原隆一郎 | 1巻 8号 | 松原聡教授〔経済学部〕コメント |
2008年07月28日 | 建設通信新聞 | 日本PFI協会 国交省参考書で契約手続き解説 | 朝刊 | 16面1段 | 根本祐二教授〔経済学部〕 |
2008年07月04日 | 建設通信新聞 | 25日に日本PFI協会 PFI事業の参考書解説 | 朝刊 | 11面1段 | 根本祐二教授〔経済学部〕PFI事業の参考書解説セミナー |
2008年06月25日 | 日刊建設工業新聞 | 検討委初会合で根本祐二会長 茅ケ崎市本庁舎再整備 「民間から事業提案を」 | 朝刊 | 7面3段 | 根本祐二教授〔経済学部〕 |
2008年05月18日 | 読売新聞 | けいざい百景=行政を民間委託する時代 | 朝刊 | 9面4段 | 根本祐二教授〔経済学部〕※加西市との協定、プレス発信による掲載記事 |
2008年05月14日 | 建設通信新聞 | 加西市 東洋大学とPPP協定 上下水道民間化など研究 | 朝刊 | 11面3段 | 根本祐二教授〔経済学部〕※公民連携―加西市との協定、プレス発信による掲載記事 |
2008年05月13日 | 読売新聞(大阪) | 大学ミニ情報=東洋大学 | 朝刊 | 25面1段 | ※公民連携―加西市との協定、プレス発信による掲載記事 |
2008年05月13日 | 読売新聞 | 大学ミニ情報=東洋大学 | 朝刊 | 18面1段 | ※公民連携―加西市との協定、プレス発信による掲載記事 |
2008年05月13日 | 日本経済新聞 | 東洋大学 地域再生、加西市に提言 | 朝刊 | 35面1段 | ※公民連携―加西市との協定、プレス発信による掲載記事 |
2008年05月13日 | 日刊建設工業新聞 | 兵庫・加西市 地域再生支援プログラム 市政効率化にPPP 東洋大と協定締結 | 朝刊 | 4面2段 | ※公民連携―加西市との協定、プレス発信による掲載記事 |
2008年05月12日 | 建設通信新聞 | 岩手・紫波町中央駅前開発 来月に整備計画素案 PPP事業者は下期公募 | 朝刊 | 6面3段 | 経済学研究科公民連携専攻の取り組み |
2008年05月01日 | 建設通信新聞 | 川崎市 PFI多摩スポーツC 客観的評価結果 削減額は8.6億余 | 朝刊 | 4面2段 | 根本祐二教授〔経済学部〕コメント |