2017年度 PPPポータルニュース&メディア掲載情報
2017年度 PPPポータルニュース
PPP研究センター |
2018年01月18日 |
根本教授の研究発表がNHKニュースに紹介されました |
PPPスクール |
2018年01月05日 | 大高さん(12期生/大和リース)×根本教授 社会人の大学院ライフ |
アジアPPP研究所 | 2017年12月12日 | インドネシア国でのJICA政策提言研究に係る訪日研修を実施しました(12月12-15日) |
PPPスクール | 2017年12月04日 | 松本さん(3期生/さいたま市副市長)×根本教授 特別インタビュー |
PPP研究センター | 2017年11月20日 | UNECE PPP Business Advisory Board (ジュネーブ)への参加・発表を行います(11月20-23日) |
アジアPPP研究所 |
2017年11月14日 | 白山キャンパスにてAPPPI賛助会員のフィリピン国イリガ市ダンスチーム特別公演を行ないました |
アジアPPP研究所 | 2017年11月03日 |
カンボジア国におけるPPP事業可能性調査を行いました(11月3-6日) |
PPP研究センター | 2017年10月17日 |
第12回国際PPPフォーラムを開催します(終了しました) |
アジアPPP研究所 |
2017年10月10日 | アジアPPP研究所(PPPI)賛助会員様向けワークショップを開催しました |
アジアPPP研究所 |
2017年09月25日 | フィリピン国ブトアン市での地域再生支援プログラム(RDAP)のフォローアップ調査を実施しました(9月25-28日) |
アジアPPP研究所 |
2017年09月03日 | インドネシア国でのJICA政策提言研究第3回現地調査を実施しました(9月3-12日) |
アジアPPP研究所 | 2017年07月20日 | インドネシア国IIGF(インドネシア国インフラ保証基金)職員向けPPPセミナーを実施しました |
アジアPPP研究所 |
2017年07月18日 | アジアPPP研究所オープンセミナー開催(終了しました) |
アジアPPP研究所 |
2017年07月11日 |
中国青海省職員向けのPPPセミナーを実施しました |
PPPスクール | 2017年06月30日 | 修了生・在校生が社内報(大和リース)に掲載されました |
PPPスクール |
2017年06月28日 |
依田さん(6期生/北区副区長)×根本教授 特別インタビュー |
PPPスクール |
2017年06月19日 |
立花さん(10期生/大和リース)×根本教授 社会人の大学院ライフ |
共通 | 2017年06月05日 |
マハティールAPPPI名誉アドバイザー来日に伴い、福田APPPI名誉アドバイザーとの面会及び東洋大学白山キャンパスでの学生との対談を行ないました |
PPPスクール |
2017年06月01日 | 青野さん(9期/基礎地盤コンサルタンツ)×根本教授 社会人の大学院ライフ |
アジアPPP研究所 |
2017年05月31日 |
南アフリカ財務省職員向けのPPPセミナーを実施しました |
アジアPPP研究所 |
2017年05月30日 |
アジアPPP研究所(PPPI)賛助会員様向けワークショップを開催しました |
PPP研究センター |
2017年05月10日 |
国連PPPフォーラム(香港)での発表を行いました |
PPP研究センター |
2017年05月01日 | 日本における下水コンセッションに係る米国視察を行いました |
2017年度 メディア掲載情報
【New】2017年 | 日本経営学会誌 | ラディカルな組織変革の実証的検討―横浜市の官民連携の事例分析― | 町田裕彦客員教授執筆 | ||
2018年03月16日 | 信濃毎日新聞 | 探る伊那のあす 市長選 来月15日告示(中)=公共施設統廃合と財政状況 | 朝刊 | 4面4段 | 経済学部・根本祐二教授のコメント |
2018年03月06日 | 北日本新聞 | スポット=日本海電業社長 若林健嗣氏 現場の技術者育てたい | 朝刊 | 5面2段 | 東洋大学でPPPの仕組み等を学んだ日本海電業社長若林健嗣氏の記事 |
2018年02月27日 | 河北新報 | 地域課題解決 官民で探る/秋田でセミナー、事例共有 | 朝刊 | 28面1段 | 東洋大学南学客員教授が講演 |
2018年02月20日 | 秋田魁新報 | 地域課題解決へ官民連携探ろう 秋田銀22日セミナー | 朝刊 | 4面2段 | 南学客員教授の講演告知 |
2017年02月15日 | 佐賀新聞 | 反転授業の現場から 武雄スマイル学習3年(3)=学力との関係 テスト結果には表れず | 朝刊 | 26面4段 | 武雄小で1月開催されたシンポジウムでの松原聡副学長、文学部斉藤里美教授のコメントが掲載される |
2018年02月08日 | 建設通信新聞 | 【中部】 23日にPPP/PFIセミナー 伊豆市 | 朝刊 | 7面1段 | 総合政策学科根本祐二教授が講演 |
2018年01月05日 | 北海道新聞 | 百年記念塔に解体論*道、年内に方針決定*有識者懇 | 夕刊 | 1面3段 | 総合政策学科根本祐二教授コメント |
2017年12月07日 | 日刊建設工業新聞 | 長大 国連PPP作業部会でミンダナオ島の地域開発紹介 | 朝刊 | 3面4段 | PPP作業部会第一回会合;国際学部サム田渕教授の推薦で長大フィリピン社長加藤聡氏も日本の専門家として出席 |
2017年11月19日 | 北海道新聞 | <アングル>市住老朽化 遅れる対策*苫小牧 7割が築40年前後/財源確保に課題*「倒壊の恐れ」4棟*建て替え 先見えず | 朝刊 | 3面3段 | 総合政策学科根本祐二教授 |
2017年11月09日 | 日本経済新聞 | 財政規律 未来からの警鐘(2)=インフラ維持ずしり 「第2の社会保障費」防げ | 朝刊 | 5面4段 | 経済学部根本祐二教授のコメント掲載 |
2017年11月06日 | 建設通信新聞 | 【関東】 基地跡地留保地 利用計画検討に着手 府中市、19年度策定へ | 朝刊 | 4面3段 | 公民連携専攻難波悠准教授らと府中基地跡地利用検討会を立ち上げ |
2017年10月19日 | 日刊建設工業新聞 | 東洋大学PPPフォーラム シティーマネジテーマに事例紹介 | 朝刊 | 2面1段 | 第12回国際PPPフォーラムを開催 |
2017年09月15日 | 東京新聞 | 「電波オークション」再浮上 市場原理取り入れ有効利用 既存放送局へ圧力に? | 朝刊 | 24面5段 | 東洋大 山田肇名誉教授のコメント |
2017年09月04日 | 建設通信新聞 | 大網白里市、子育て交流センターBTO 7日まで参加受付 | 朝刊 | 5面1段 | 基本計画策定業務を東洋大学PPP研究センターが担当した |
2017年08月26日 | 朝日新聞 | 社会人 大学院で自分磨き 入学者の2割 若者から刺激 「仕事への期待感 強まった」 門戸広げる大学 | 夕刊 | 1面4段 | 社会人に門戸広げる大学紹介の記事で、東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻が紹介される |
2017年07月13日 | 熊本日日新聞 | 公共施設再編テーマのセミナー | 朝刊 | 6面2段 | 経済学部根本祐二教授が講演 |
2017年07月07日 | 産経新聞(大阪) | インフラ再考=第1部 迫りくる崩壊リスク(2) 地方から橋が消える日 | 朝刊 | 1面4段 | 経済学部根本祐二教授のコメント掲載 |
2017年07月03日 | 宮崎日日新聞 | 宮崎市庁舎老朽化問題 新築なら200億円超 「民間、有識者も交えて」 検討進め方に疑問の声 | 朝刊 | 20面5段 | 経済学部根本教授のコメント掲載 |
2017年06月22日 | 日経産業新聞[日経テレコン21] | 老朽インフラ 守る新技術 点検・延命 コスト抑えて 清水建設 特殊樹脂で壁補強 大林組 水中ロボ、ダム撮影 | 朝刊 | 3面5段 | 経済学部 根本祐二教授の試算を引用 |
2017年06月16日 | ニッキン | 関東財務局など さいたま・千葉で活性化サロン開催 | 朝刊 | 2面1段 | 経済学部兼PPP研究センター長の根本祐二教授がインフラ老朽化問題と地元企業の役割について講演 |
2017年05月19日 | 日刊建設工業新聞 | 長大の比ブトゥアン地域開発 PPPベストプラクティス事業に | 朝刊 | 1面3段 | 香港城市大学で開催された国際PPPフォーラムで、サム田渕教授が「PPPベストプラクティクス事業」の取組みを紹介 |
2017年05月10日 | 建設通信新聞 | 時流奔流 日本コンストラクション・マネジメント協会 中井進会長に聞く CM業務の未来 | 朝刊 | 12面5段 | 経済学部根本教授が座長を務める「東日本復興CM方式の検証と今後の活用に向けた研究会」による課題指摘について |
2017年05月01日 | 山梨日日新聞 | 山梨県内公共施設 面積削減目標平均20% 18市町村、40~10年間で | 朝刊 | 1面3段 | 南学客員教授のコメント |
2017年04月24日 | 日経産業新聞[日経テレコン21] | 熊本地震の記録 東洋大が公開 前震から100日間 | 朝刊 | 17面1段 | PPP研究センターが公開した熊本地震の記録に関する記事 |